ざったにっき

コンテンツを消費し続ける人生に終わりを告げる。基本的に消化したコンテンツを紹介するブログです。普段は看護師やってます。

【2018年9月追記】1ヶ月前でも間に合う!?3学会合同呼吸療法認定士合格のために行ったこととか【勉強法】

f:id:bmw-aqua:20180924171154p:plain

こんにちはびーえむです。

 

3学会合同呼吸療法認定士の応募始まりましたね~!

皆さん朝早くから郵便局に並んだかと思うと本当にお疲れ様です。

まずは定員に入れた方、おめでとうございます。

これでこの試験最大の難関は突破出来たも同然です。

 

とにかく時間が無い!

合格するためにはどうすりゃいいんだって方は目次より下の方に進んでください

 

 

 

 

勉強、始めてる?

皆さんそろそろ情報収集を始めてる時期かと思います。

ぶっちゃけ何から勉強したらいいかわからない!青本買えばなんとかなるの?!って方も多いと思います。(自分がそうだった)

 

今日は2017年に呼吸療法認定士に合格出来たびーえむの体験を踏まえてアドバイス出来たらな~と思います。

 

で、結局青本買えばいいんか?

 

 青本買ったほうがいいです。

なぜ買った方がいいのか?

重要なのは問題数が多いことです。

とにかく1問でも多く問題数をこなした方がいいです。 

 看護師国家試験でも同じですが、近年の問題の傾向として

アセスメント力を必要とする問題が多いと感じました。

例えば

◎◎という患者さんが□□という症状を訴えて外来に受信。△△という診断がついた。正しい診断とそれに合った対処法を選べ 

など、医師が誤った診断をした前提で更に診断を訂正して正しい処置方法まで問われました。

このような事例問題がたびたび出題されるので、丸暗記だけでは正直厳しいです。

え?じゃあ問題数こなすよりもまずはテキストだけやったほうがいいんじゃね?

 

ちょっと違います。

必要なのはうろ覚えの問題を解くために無駄な集中力を使わないことにあります。

 

人間の集中力が続く時間は大体40分と言われています。(最長でも90分くらい)

ですがそれに対して実際の試験時間は午前午後と併せて4時間以上もあります。

 

はっきり言ってうろ覚えの問題に時間を割くことは無駄でしかありません

(理解している問題のケアレスミスを防ぐためにも)

 

そしてテキストは見づらい上に説明が非常にわかりにくいです。

わからないことがわからない状態でテキストを進めるのを得策とは言えません。

 

必要な暗記項目は問題を何度も解く内に覚えてしまいましょう。

 

※購入は下記リンクから

呼吸療法認定士予想問題集

 

具体的にどうやって勉強すれば?

基本的な勉強サイクルとして(びーえむの場合)

青本で問題を解く→テキストや参考書、ネットなどで調べるの繰り返しです。

 

調べるときの優先順位はテキスト>参考書>>>超えられない壁>>>ネット

ぐらいの気持ちでいきましょう。

 

昔と違ってインターネットでも正しい情報がわかりやすく載っているページがたくさんありますが、実際の試験はテキストの範囲からしか出題されません。

 

テキストを読む癖をつけた方が絶対にいいです。(わかりにくいけどね)

 

2017年は【携帯不便なネブライザーはどれか?】などマニアックな問題も普通に出たので一通り勉強が終わった方はテキストを繰り返し読むことをお勧めします。

 

参考書は病気が見えるとか図解が多いので青本の復習ついてに行うのがいいですね。

 

早めに始めるに越したことはないので去年のテキストや青本、問題集を譲ってもらえる。もしくは買える環境にある人は手に入れましょう。(正直テキストは講習会前に届くのを待ってもいいとは思う)

 

1日の勉強時間は?

これは完全に持論なのですが

勉強時間で区切るべきではありません

 

大事なのは何時間勉強したかよりも何を理解したです。

 

今日は~時間やるぞ!ではなく、今日はARDSについてまとめて理解するぞ!の方が経験的に何倍も効率いいです。(結果的にそうなったのであれば時間で区切ってもいいと思うんですけどね)

 

関連付けて覚えよう!

ただ丸暗記ってしんどい上に楽しくないですよね?

人間の脳は適当に暗記するだけでは覚えにくいように出来ています。

 

またまたARDSで例えます。

 

ARDSは急性呼吸促迫症候群(きゅうせいこきゅうそくはくしょうこうぐん、Acute Respira-tory Distress Syndrome)の略語で、単一の病気ではなく、様々な原因によって生じる症候群です。2012年に発表された現在の定義では、(1)1週間以内の経過で急に発症している、(2)低酸素血症が明らかである、(3)胸部エックス線やCTスキャンで両肺に異常な影がある(図)、(4)心不全が原因ではない、とされています。誘因となる“基礎疾患”は、肺に直接ダメージを与えるものと、そうでないものとに分けられます。前者で頻度の高いものには、肺炎や胃内容物の誤嚥があり、後者の代表的なものは敗血症です。敗血症は、血液中に細菌そのものや細菌に由来する毒素などが入り、様々な臓器がダメージを受ける状態を指します。ARDSを起こした肺では、基礎疾患に伴って活性化した好中球(白血球の一種)から細胞や組織を傷つける活性酸素や蛋白分解酵素が放出されると考えられています。肺胞や毛細血管の細胞がダメージを受けた結果、血液中の水分や蛋白がにじみ出て、肺胞にひどい浮腫を起こします。

引用:急性呼吸不全・ARDS|一般社団法人日本呼吸器学会

 

日本呼吸器学会の出してる解説ですが、テキストと合わせて病態を覚えてみます。

 

直接的(肺炎、誤嚥など)、間接的(敗血症、外傷、重度の熱傷など)などの原因から

肺に炎症が!→好中球がお仕事しすぎて炎症性サイトカイン・炎症性メディエーター物質などが過剰産生(炎症反応の拡大)→ゲェッ!好中球の野郎更に張り切ってんだけど!

やべぇ!炎症止まらんし肺の毛細血管内皮ぶっ壊しまくってる!

毛細血管↔︎肺胞間のダムが壊れた!(透過性の亢進

毛細血管の血液が押し寄せてくるぞおおおおおおおおおおおお!!!!!

透過性亢進性肺水腫

アカン・・・息したくても血で水浸しやし吸えへんわ・・・肺胞使いモンにならんしそもそも酸素取り込めへん・・・ほな・・・また・・・(肺シャントの増加による高度なⅠ型呼吸不全

 

って感じに理解していくとスッと頭に病態のイメージがつきやすいです。

 

解剖と病態のイメージがついていれば、その後の治療法も理にかなったものだと理解することが出来るため一層覚えやすくなります。

 

その点はたらく細胞って漫画はめちゃくちゃ病態がわかりやすく表現されているので、あんな感じに覚えたら楽しく暗記できます。

 

試験に合格するためだけに忙しい合間を縫って勉強するわけではないでしょう。

専門性の高い知識をそれぞれの職場で活かすために勉強しているはずです。(多分)

 

辛い丸暗記ではなく、頭にイメージを作って楽しく覚えましょう!

 

仕事が忙しくて時間がない!短い勉強時間でも合格するには?

ここからは勉強時間がなかなか取れなくて試験まで1~2ヶ月を切ってしまった皆さんに向けて書いています。

色々書きましたが実は僕は本格的に勉強を始めたのは1ヶ月前でしたが、無事合格しました。

全ての人に当てはまるわけではないと思いますが、ここからはそんな時間がないあなたに禁断の勉強法をお教えします。

 

1.まずは青本を1週しよう!(青本を持っていないor買えなかった方は2へ)

とりあえず青本を終わらせましょう。そして間違えた問題が多い領域について復習しましょう。(重要なのは領域で区別することですよ。)

 

得意な領域よりも苦手な領域を把握することが肝心です。

 

テストで80点の点数を100点にするより

20点の点数を40点にする方が短時間ですぐに結果が出やすいんです!

 

実際のテストは全ての領域からほぼ満遍なく出されてはいますが、年度によって多少出題傾向が偏ると言われているんです。(去年受験した時もなんとなく偏りは感じました。)

 

もうわかりますよね?

苦手な領域が多く出題されたらその時点でアウトです。

 

まずは青本を1週し、自分のニガテを克服していきましょう。

 

2.とにかく問題を解こう!

青本を終えた人はお疲れ様でした。できたら毎日1~2周するくらい読み込みましょう。

そして!青本終わったけどなんとなく不安な人。もしくは青本を持っていないのでめちゃくちゃ不安な人。

 

とにかく問題解いてください

 

月刊誌である呼吸器ケアの別冊として、出版されてる100日ドリルは解説がわかりやすいのでよくお世話になりました。

 

試験1週間くらい前からは主に100日ドリルを使用して復習していましたね。

最新は↓の2017-2018年Ver.ですが僕は2016-2017Ver.も使っていました。

(今から勉強する場合は最新Ver.のみでOK!)

 

試験の1週間前になってから

「丸一日試験なんて国家試験以来だし、そんなに集中力続くのか・・・?

とめちゃくちゃ不安になってきたので、実際の試験よりも少し問題数が多い100日ドリルを試験感覚で解いてみました。

 

最後の問題を解いた後、思ったより疲れたので焦りましたよ・・・

(参考までに、この時点で正答率は8割程度でした。)

 

その後試験1週間前~前日まではひたすら青本→100日ドリル→テキストを無限ループしてました。

ループしている内にあれ・・・これってどういうことだっけ・・・?となる問題が出てくるので反復して覚えたりしていました。

  

祈る

試験の後はいつだって神か仏、そして自分の可能性に懸けて祈るしかありません。 

 

 

祈りましょう。合格を。

f:id:bmw-aqua:20180924181431j:image

おわりに

偉そうに書きましたが個人的に必要だと思うことを全部記しました。

 

しっかり勉強していればほとんどの人が合格できる試験だと思います。

(毎年合格率は6~7割程度)

 

更なるキャリアアップのため頑張る人たち全員を心から尊敬します。

 

ではまたお会いしましょう。